補助金でおトクにエコキュート
エコキュートとは
エコキュートは「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」といい、ヒートポンプ技術によって屋外の空気から熱を集めてお湯を沸かします。
お湯を沸かすために電気も使用しますが、その電力は安い夜間電力を使用します。さらに空気中の熱も利用してお湯を沸かすので、ヒーター式(電気のみでお湯を沸かす場合)と比べて消費電力を1/3程度抑えられるため、効率よくお湯を沸かせるエコな給湯機として近年注目が高まり、買い替えを検討する人も増えています。
エコキュートの仕組み
エコキュートは、エアコンの室外機のような形の「ヒートポンプユニット」と「貯湯タンク」という2つの機器で構成されています。
ヒートポンプユニットでお湯を沸かし、貯湯タンクに貯めておき、必要なときに給湯する、という仕組みです。
- 1:ファンを回転させて外の空気をヒートポンプ内に取り込み、ユニット内の冷媒(二酸化炭素)を温める。
- ↓
- 2:温められた冷媒をコンプレッサーに送り、圧縮することで高温にする。
- ↓
- 3:高温になった冷媒を、別の熱交換器を介してタンク内の水を温める。
- ↓
- 4:その後、冷媒を膨張弁にかけて膨張させ低温にする。
- ↓
- 5:タンク内の高温のお湯に設定温度になるよう水を混ぜて、給湯する。
ガス給湯器や電気温水器との違い
ガス給湯器
一般的なガス給湯器は、ガスを使用して熱交換器を熱し、その中に水を通すことでお湯をつくります。必要なときに必要なだけ、たっぷりと新鮮なお湯を使えるのが特徴です。
ただし、ガス給湯器には、水をお湯にするための燃料(ガス)のほか、給湯器自体を動かす電気も必要で、さらに運転中には給湯器本体から高温の排気があります。エコで環境にやさしいとはいえないのが、エコキュートとの大きな違いともいえるでしょう。
電気温水器
エコキュートも電気温水器も電気でお湯を沸かすという点では同じですが、お湯を供給する仕組みに大きな違いがあります。
電気温水器は「電気の力」のみを使用し、ヒーターで直接水を加熱する仕組みです。この違いにより、電気温水器はエコキュートと比べて消費電力が多く、ランニングコストも高くなる傾向があります。
エコキュートのメリットとデメリット
メリット
・光熱費を抑えられる
・停電や断水などの万が一のときでも貯湯タンクに蓄えたお湯を使える
・環境にやさしい
・補助金制度を使って初期費用を抑えられる
デメリット
・初期費用が高い
・ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットの2つ分のスペースが必要
・寒冷地では、一般地に比べるとエコキュートの熱効率が低下してしまうことがあるため冬場には稼働効率が低下する
こんな人におすすめ
電気代を安くしたい方
エコキュートはお湯を沸かすためのランニングコストが他の給湯器に比べて安いため、電気代を抑えたい方におすすめです。
オール電化住宅に興味がある方
太陽光発電システムや蓄電池との相性がとても良いです。
日中に家に人がいない方
エコキュートを購入すると、夜間の電気料金が安くなる料金プランに変更します。
そのため、日中に人が家に居ると、全体の電気料金が高くなってしまう恐れがあります。
非常時に備えておきたい方
エコキュートの貯湯タンクは370L、460L、550~560Lが主なサイズで、一般家庭で3日~4日程度分に相当します。
補助金について
ご自宅へのエコキュートの導入で補助金申請ができる「給湯省エネ2025事業」はご存知でしょうか?
条件を満たすとエコキュートは最大13万円の補助を受けられる可能性があります。
「給湯省エネ2025事業」とは
給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
商品紹介
当店では、各種メーカーのエコキュートを取り扱っています。数ある商品の中からお住まいに合わせた商品をご提案いたします。
メーカー名 | DAIKIN |
正式名称 | エコキュート Aシリーズ 寒冷地仕様 |
型番 | EQA37YHV |
基本機能 | 給湯専用タイプ 370リットル(3~5人向け) 高圧力330kPa |
販売価格 | ¥786,500(税込) |
補助金予定額 | ¥100,000 電気温水器撤去がある場合プラス¥40,000 |

メーカー名 | 長府 |
正式名称 | スタンダード エコキュート 寒冷地仕様 |
型番 | EHP-3705B-K |
基本機能 | 給湯専用タイプ 370リットル(3~5人向け) 高圧力210kPa |
販売価格 | ¥705,000(税込) |
補助金予定額 | ¥100,000 電気温水器撤去がある場合プラス¥40,000 |

※すべて標準取付工事費+撤去費込みの価格です。
※標準工事費に含まれるもの
穴あけ工事(一ヶ所)外壁または基礎部
※既設の配管穴がある場合でも工事料金のお値引きはございませんので、ご了承ください。
※メーカーの価格改定等があった際は、商品価格を変更することがございます。
ご注意ください
【注意事項】
- ・お住まいの状況により、別途工事などが必要な場合がございます。
- ・ご相談、現地調査、お見積もりは無料で承っております。
【追加工事費料金例】
- ・追い焚き配管新設 20,000円~
- ・地下設置工事 20,000円~
- ・電気工事 44,000円~
- ※エコキュート専用コンセントが必要です。
【追加部材料金例】
- ・平地高置・防雪屋根 42,000円
- ・ベースマン2個 8,000円
【国の補助金について】
- ・対象物件にお住まいかを確認出来る身分証明書が必要になります。
- ・補助金申請にあたり、住宅内(電気温水器付近)の写真撮影をさせて頂きます。
- ・補助金に関する記載は、環境省から2025年7月1日付けで発表された情報に基づいています。
【お申し込みの流れ】
- お問い合わせ
- 現地調査
- お見積り
- 契約締結
- 資材の手配
- 施 工
- お支払い
- 弊社が
補助金申請 - 補助金交付後、
お客さまへ
ご返金
【作業時間の目安】
1日~1日半
※工事日前日から、お湯はご利用いただけません。
※作業状況により残工事が発生する場合がございます。
【お支払い方法】
銀行振込、各種クレジットカード、口座振替
※口座振替は当店に口座をご登録済みのお客さまのみ
お問い合わせ
-
リフォームのお問い合わせ
リフォームのお問い合わせは、以下のリフォーム専用フォームよりご連絡ください。
-
その他のお問い合わせ
お問い合わせの内容等により、回答までにお時間のかかる場合もあります。お電話にて詳細を確認させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
-
電話でのお問い合わせ
道南店・道南ハウスケアショップ
フリーダイヤル【受付時間】平日9:00~17:00
※夏季・冬季休業日を除く
店舗情報
ミライフ北海道の道南店・道南ハウスケアショップへようこそ!
真面目、丁寧、一生懸命を合言葉に。
「相談してよかった」「まかせてよかった」と言っていただけるよう、
お一人おひとりのお客さまとの出会いを大切にしています。
エネルギーのこと、住まいの設備のこと、ささいなことでもご相談ください!
ご相談、現地調査、お見積りは無料で承っております。
ミライフ北海道
道南店・道南ハウスケアショップ
〒059-0035
登別市若草町4-12-6
TEL. 0143-87-3142
フリーダイヤル 0120-85-3142
営業時間 平日9:00~17:00
(夏季・冬季休業あり)
- サービス対象エリア
- 室蘭市、登別市、伊達市、白老町
